なぜパン作りで手間をかけたがるのか??
ご覧いただきありがとうございます
60分ベーグル専門教室 講師/講師養成 小南みおです
6歳と3歳の姉弟のママ
パン作りという趣味に目覚め
中でも大好きなベーグルが自分で作れるということに感動!!
この喜びをお伝えするために日々活動しております
(2024-05-31投稿分)
本日のお題は…
日々忙しくしてるのにも関わらずなぜパン作りで手間をかけたがるのか??
つい2年前までの私は市販のパンを購入していました
それを朝ごはんとして出すことが多かったんですね☀️
ただその一方でどこか罪悪感も感じていたんです
それは…
🔸市販のパンは添加物が多い
🔸子どもが好きな菓子パンになりがち
🔸栄養面が心配
このように感じるママも多いのではないでしょうか
さらに罪悪感にトドメをさしていたのは、サボっているように感じる
まさにこれだったんですね…
特に家族に何を言われる訳でもないのに、私は朝ごはんもちゃんと作れない
手作りではなくすでに完成されたものを家族に食べさせていることに、罪悪感を感じていたんです…
それが手ごねで手間ひまをかけて作るということで、どれだけ心が救われたか✨
今、どんどん便利なものがでてきて効率化が進んでいるけれども、それでも手作りの手間ひまかけて作ったものに価値を感じませんか?
例えば主人から同じプレゼントをもらうにしても
🔸ネットでポチッと押して家に届いたプレゼント
🔸色んなお店を探し回ってやっと見つけて買ってきてくれたプレゼント
おそらく後者のほうが…相手に対する感謝の気持ちもより上がるように感じると思います
これは受け取る側だけでなく、渡す側の幸福感や達成感にも繋がると思っています☺️
だから私は今、てごねで一から作ったベーグルを家族や友人、親戚に食べて喜んでもらうことによって、私自身もとても幸福感を感じる事ができてるんですね♡
だから少し手間であったとしても、私はママの役目を果たしてる‼︎という安心を得るための手段にもなってるんです
手間がかかるといっても60分ベーグルの場合は、こね5分‼︎完成まで文字通り60分ほどだから、特別手間をかけている感覚もない🤭
だから今も日常的に60分ベーグルを私自身楽しみながら作ることができて、その楽しさを生徒さんにお伝えする事が出来ております♡
ちゃんと手間をかけている感覚もありながら、実は手軽で簡単なんですよね
これからもどんどん便利な世の中になっていくからこそ、こういった手間暇をかけたものはより貴重になってくると思います
ベーグルに限らずもっともっとお家でのパン作りが身近になると嬉しいですね
それでは、本日も最後までお読みいただき有り難うございました🙇♀️
