レッスンの募集から当日までのサポートガイド

kominami.mio

お申し込みから当日までのサポートガイド

オンラインパン教室を初めて開催する方向けに、お申し込み受付からレッスン当日までの流れを詳細にまとめました⭐︎

企画・準備

レッスンの企画

  • 教えるベーグルの種類とレベルを決定します。モニターレッスンはプレーンやチョコベーグルがおすすめです♪
  • ターゲット層を明確にします(初心者向け、経験者向け、創作系など)

料金設定

  • レッスンの価格を決定します。(モニターは2,500円から3,500円、オンラインは4,500円、対面は4,500円からでお任せします)
  • 対面は材料費などを考慮に入れます。

必要な材料・道具のリストアップ

  • 受講生が事前に準備する材料と道具のリストを作成します(講座でお渡しするレシピ、道具のチェックリストは商用利用可)
  • 代替可能な材料があればその情報も記載します。

オンラインツールの選定

  • 使用するビデオ会議ツール(Zoom, Google Meetなど)を選びます(当教室はzoomを使用)
  • 無料版の機能は制限されるため、有料プランを推奨します。

レッスンの練習・シミュレーション

  • 実際にzoomを使用し自分でレッスンを最初から最後まで通しでやってみて、時間の配分や録画を見返して説明のわかりやすさを確認します。
  • カメラアングルや照明、音声などもチェックします。

告知・集客

告知ページの作成

  • ストーリーズやフィードで投稿するレッスンの詳細(日時、内容、料金、定員、必要なものなど)を記載した告知ページを作成します。
  • 魅力的なベーグルの写真や、講師の紹介ページも作成します。

SNSで告知

  • 主にInstagram, や公式LINE、ブログなどを活用して告知します。
  • 美味しそうなベーグルの写真や動画を使って興味を引きます。
  • 募集開始日時を明記し、忘れないように自分のカレンダーなどにも書いておきます。
みお先生
みお先生

SNS集客プランの方は個別のサポートをご活用いただき添削もしていきましょう♪

お申し込み受付〜レッスン前日まで

お申し込み受付

  • 公式LINEなどを使ってお申し込みを受け付けます。
  • 定員に達した場合は、速やかに募集終了の告知を行います。

お申し込み後の返信メール

  • 返信メールには、お申し込み内容の確認、支払い方法を記載します。
小南の返信例

○○さん、こんにちは。

この度はお申込みいただき誠にありがとうございます。

これからどうぞ宜しくお願いいたします。

手続きの前に確認事項がございます。

🔸35℃、40℃の発酵機能付きオーブンはありますでしょうか??

🔸210℃までの予熱は可能でしょうか?

ご確認の上お進み下さい。

それでは、受講料のご入金をお願いいたします。お振込み先を送らせていただきます。

■ゆうちょ銀行 

【記号】○○○

【口座番号】⬜︎⬜︎⬜︎

【名義】△△△

■他銀行さんからのお振込み 

【店名】○○○(読み ○○○) 

【店番】⬜︎⬜︎⬜︎ 

【種目】普通 

【口座番号】△△△ 

【名義】×××

■レッスン料 ○○○円(振り込み手数料はお客様のご負担でお願いいたします)

本日より3日以内(銀行休業日を除く)にご入金をお願いいたします。

お手続きが終わりましたら、⬜︎⬜︎の公式LINEに『振込名義人名』と一緒にご一報いただけると幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

お支払い確認

  • 受講料の入金を確認します。確認を終えたらお礼の返事とレシピなどをお渡しします。

レシピと資料の送付

  • レッスンで使用するレシピや、必要であれば工程の写真などの資料を事前にPDFなどで送付します。

事前連絡メールの送信

  • オンラインの場合、レッスンの3日前から前日までに事前の連絡メールを送ります。

【メールの送信内容】

  • レッスン日時、参加用URL(Zoomリンクなど)
  • レッスン当日に準備しておく事柄
  • オーブンの予熱にかかる時間の確認
  • zoomの接続ができるか(インターネット接続、カメラ・マイクの動作など)
  • 質問事項があれば事前に連絡するよう促す文言
小南の送信例

○○さん、こんにちは。
連日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

いよいよ明日から本講座が始まります。
どうぞ宜しくお願い致します。

【メニュー】
全粒粉50%塩バターベーグル

【レッスン当日の準備】

・材料の計量(イーストは○g、イーストはレシピより0.3g少なく計量します)

・ボウルにはるゆたかブレンド、全粒粉、砂糖、塩を入れておく。

・バターのカット4個分(冷蔵庫で保管)

・オーブンの予熱にかかる時間をあらかじめ確認しておく

【開催日時】

○月×日 △時〜

参加される日時になりましたら、下のURLからお入り下さい。
また、Zoomの接続に不安のある方はレッスン開始10分前より入室を許可しますので、お早めにおはいりください。

そのほか、何かご質問などございましたら、ご連絡くださいね。

Zoomミーティングに参加する
【リンクを貼り付ける】

ミーティングID: ○○○
パスコード: ⬜︎⬜︎⬜︎

レッスン当日

事前準備(講師側)

  • 慣れていない場合、レッスン開始の30分前にはオンラインツール(zoom)にログインし、接続を確認します。
  • カメラアングル、照明、音声が最適か最終確認します。
  • エプロンを着用し、清潔な状態に整えます。
  • レッスン用の材料や道具を全て手元に準備します。
  • レシピや進行のための紙を手元に置き、常に確認できるようにします。

受講生の入室・受付

  • レッスン開始時刻になったら、受講生の入室を許可します。
  • 入室してきた受講生に、音声と映像が問題なく届いているか確認します。
  • 簡単に挨拶を交わし、リラックスした雰囲気を作ります。

レッスン開始

  • 改めて自己紹介と材料の確認からはいります。
  • パン作りの基本的な注意点や、オンラインレッスンでのポイントを伝えます。
  • マンツーマンや小人数の場合は、受講生にも簡単に自己紹介をお願いすると、一体感が生まれます。

レッスンの説明

  • レシピに沿って、ベーグル作りの工程を実演しながら丁寧に説明します。
  • 重要なポイントやコツは、繰り返し強調します。
  • 画面共有機能を使って、参考資料を見せるのも効果的です。
  • 受講生が作業する様子を注意深く見守り、必要に応じてアドバイスします。

質疑応答

  • 成形のあとや、落ち着いたタイミングで質疑応答の時間を設けます。
  • チャット機能やマイクをオンにして質問してもらうよう促します。
  • 質問には一つずつ丁寧に答えます。

受講生のペース確認

  • 受講生一人ひとりの進捗を確認し、遅れが出ている方がいないか気を配ります。
  • 工程の区切りごとにできたら合図をもらうなどしてペースを揃えます。
  • もし遅れている方がいれば、個別に声をかけたり、作業を待ったりするなどの配慮をします。

トラブル対応

  • 受講生のインターネット接続不良や音声トラブルなどが発生した場合は、公式LINEなどで個別に対応します。
  • どうしても繋がらない場合は、レッスン開始時であれば別日に変更する、ある程度進んでいるのであれば、アーカイブで受講いただくなどの対応をとります。

仕上げ・焼成

  • ケトリング、焼成の指示を出します。
  • 焼き時間の目安や、天板をひっくり返すタイミングなどを伝えます。

レッスン終了・まとめ

  • 焼き上がったベーグルを各自で確認してもらい、可能であれば画面越しに見せてもらうと良いでしょう。
  • 再度質問の時間を設けて、感謝の言葉を伝えます。
  • 次回のレッスンや、その他のお知らせがあれば伝えます。

アンケートのお願い

  • 今後の改善のために、レッスン終了後にアンケートへの協力を依頼します。
  • アンケート内容を公式LINEなどでレッスン終了後に送ります。

レッスン終了後

お礼メールの送信

  • レッスン参加へのお礼と、必要であれば受講生に合わせてレッスンのポイントなどを書いてメールを送付します。

フィードバックの確認・改善

  • アンケートの回答を確認し、次回のレッスンに活かします。
  • 反省点や改善点があれば記録しておきます。
みお先生
みお先生

これらの流れを参考に、受講生にとって楽しく充実した60分ベーグル教室を開催しましょうね♡

記事URLをコピーしました