ストーリーズ最新情報

インスタにはどのような投稿を、どのように、どの順番でユーザーのアカウントに表示させるか決定する仕組みがあります。

これをアルゴリズムと言います。

こちらを理解されたうえでお進みくださいね♪

最近のアルゴリズム

  • 複数枚や連続の連投は閲覧が大幅に下がる(1/3ほどになります)
  • インスタAIは文字から興味関心を認識している
    (画像の文字すら認識しているのでCanvaで作った画像の文字も認識している)
  • 関わる度合いでランキングを決める

このような傾向にあります

投稿のスタイルについて

基本1日1回〜2回を推奨

みお先生
みお先生

以前は何度も投稿することが有効でしたが今は違うようですね。

インスタはとにかくスパムを嫌うので、ストーリーズ以外でもスレッズやリール、フィード投稿も頻繁の投稿(1日に複数回)はスパム判断されてしまうので注意しましょう!

例えば、ストーリーズを1日2回投稿するとすれば、感覚をあけて投稿します(例 朝、晩の2回)

ただし、1枚に内容が収まらない場合もあると思います。

その考え方として…

閲覧が下がることを理解して複数枚投稿する

複数枚投稿が日常的でなければ大丈夫です。

実際に私が運用しているアカウントでも複数枚投稿することもあります(4〜5枚など)
その場合でも、最後まで読んでいただいて、わざわざDMをくれる方もいらっしゃいます。

短いから読まれる・長いから読まれないではなく、読まれる工夫をすることが大切です!

  • 誰に向けてなのか
  • 読むことでどんなメリットがあるのか、どんなことが分かるのか

たとえば、あえて序盤に『長いけど読んで損はない』という事を伝えておくのも良いですよ☆

私が良く使う手法は…

ストーリーズで予告をして、本編は投稿でというパターン

ストーリーズで完結させると長くなる内容はフィード投稿やリールにします。

ストーリーズで予告として〇日〇時に投稿します!と告知します☆

この際、『本日』『今日』『明日』という書き方はおすすめしません。

なぜなら、読み手は見たタイミングで『今日』『明日』と判断します。

これは、わたしの体験談ですが、すでにフィードを投稿したあと、次の日にストーリーズを見た方から、『今日楽しみにしてます!』と、来たことがありました。笑

見るタイミングによっては投稿時期の認識がずれるので、『明日〇日〇時に投稿します!』と、日にちも書いておくようにしましょう♪

キーワードを発信にいれる意識をもつ

インスタAIは文字から興味関心を認識しているので、あなたのジャンルのワードを忘れずに入れましょう!(60分ベーグルであれば、『ベーグル』以外にも投稿の内容とベーグルに関連するワード)

ラッコキーワードやchatを使って、あなたのターゲットが検索で使うあなたのジャンルのキーワードを調べてストックしておくと良いですね。

差がつくお話

今年のインスタは検索の精度もアップさせ、コンテンツ(投稿など)も検索ワードでヒットするように変えていくとの事なので、今から投稿にキーワードをいれることを意識し続けることで、インスタのアップデートがされたときにあなたの投稿は検索対策ができている状態で有利になります。

フィードやリールのキャプション(本文)は特に意識してキーワードをいれましょう!

コミュニケーションツールを活用

コミュニケーションツールとはストーリーズの中にある以下の機能になります♪

特に絵文字スタンプやアンケート、質問など交流が起きるものを定期的にストーリーズに入れるようにしましょう!

たとえこの反応がなかったとしても、これらの機能を使うことでインスタ側からプラスの評価をもらえますよ☆

アクションをとる

インスタはフォロワーさんとのかかわりの度合いで表示させるランキングを決めます。

ホーム画面に表示されるストーリーズの並びは…

  • タップする可能性(閲覧だけも含む)
  • いいねをする可能性
  • DMを送る可能性(スタンプも含む)

要は、これまでのあなたのアクションからインスタが表示する順位を決めるという事

あなたがアクションすることで、相手のストーリーズ表示にも上位に表示されやすくなります☆

なので、上記のアクションを積極的におこなうことが重要です!

また、インスタ投稿の反応をあげるためにもアクティブなフォロワーさんとの関係性も重要!

では、具体的にどのようにアクションをしていけば良いのか?

あなたの閲覧からストーリーズ更新している方へアクション

ストーリーズに閲覧者をみれるところがありますよね。

そこから、ストーリーズ更新をしている方は、アイコンのまわりに虹色のリングが表示されています。

そのアカウントをあなたも閲覧したり、良いと思ったものはいいね・スタンプなどのアクションをしていきます。

閲覧者にリアクションするメリット

見に来てくれた方へのアクション返しなので、双方にとって効果が生まれ上位表示されやすくなる。

また、スタンプを送ってくれた方にも、しっかりとお礼のDMをするようにしましょう☆

あなたのフォロワーさんから見ていく方法

あなたのフォロワーの数字を押すと、フォロワーさんの一覧がでてきますよね♪

そこから、ストーリーズを更新しているフォロワーさんを順番に閲覧して、良いと思ったものにアクションをしていきます。

ホーム画面に表示されるストーリーズの並びから見ていく方法

ストーリーズの丸の並びはあなたがフォローしているかたなので、ここを順番に閲覧して、アクションしていきます。

ここで重要なのは、良いと思ったものにアクションする事!

片っ端から毎日のようにアクションしても、そのアクション効果は相手からしても慣れてきて効果が薄れてきます。

あなたの投稿(フィードやリール)にいいねくれた方で更新されている方を見ていく方法

あなたの投稿をいいねしてくれている一覧からストーリーズを更新している方を順番に閲覧、アクションしていきます。

こちらから、アクションをしていくことで、接触回数が増えて相手もリアクションしやすい関係性を作ることができます☆

  • リアクションボタンを設置したとき
  • アンケートや質問などをもとめたとき
  • レッスンやイベントを募集したとき

などに、反応されやすくなります♪

さらに、投稿を見てもらえるなど、インスタからの評価も上がりますので、せひコツコツと続けてみてくださいね。

記事URLをコピーしました