これで完璧!Zoomを使いこなすためのロードマップ

このガイドを見れば、Zoomの基本的な操作から会議をスムーズに進めるためのヒントまで、必要なことがすべてわかります。
一つずつ確認して、Zoomをマスターしましょう!

Zoomを始める前に

①アカウントの作成とサインイン

  • Zoomの公式サイトにアクセスし、アカウントを無料で作成する
作成手順

①年齢確認

②メールアドレスの登録
1,zoomで使用するメールアドレスを入力します。

2,メールアドレスを入力して「サインアップ」ボタンを押すと,確認メールが送信されます。

③メールアプリを開き届いたメールを確認する
1,登録したアドレス宛に次のようなメールが届くので,真ん中の青いボタンをクリックしてください

2,「Zoomへようこそ」というページが現れて,名前とパスワードを入力します。
※パスワードは条件をしっかり満たしたものにしましょう!

これで手続き完了となります!

②Zoomアプリのダウンロードとインストール

  • PC(Windows/Mac)の場合:公式サイトからデスクトップクライアントをダウンロードしインストールする
  • スマートフォン/タブレット(iOS/Android)の場合:App StoreまたはGoogle Playから「Zoom Cloud Meetings」アプリをダウンロードし、インストールする。

「サインイン」を押して,登録したメールアドレスとパスワードを入力すれば使えるようになります。

③マイクとカメラのテスト

  • Zoomアプリの設定画面から、マイク(音声入力)とスピーカー(音声出力)が正しく認識され、機能しているか確認する。
ミーティングテスト手順

①「ミーティングに参加」をクリック

②4つのテストが行われるので、指示に従いできていたら「はい」で進める

③テストが完了したら、Zoomを閉じる

  • カメラが正しく認識され、映像が映るか確認する。
  • ヘッドセットやイヤホンマイクの使用を検討する(ハウリング防止や音質向上に役立ちます)。

④インターネット接続の確認

  • 安定したインターネット環境(Wi-Fiまたは有線LAN)があるか確認する。

オンラインに参加する

①招待リンクからの参加

  • 主催者から送られてきた会議の招待リンクをクリックする
  • 「Zoom Meetingsを開く」などの文章が表示されたら許可する。

※アプリをダウンロードしない場合は [ブラウザから参加] をクリックしてウェブで参加するよう促されます。

②ミーティングIDとパスコードからの参加

  • Zoomアプリを起動し、「参加」を選択する。
  • 主催者から共有されたミーティングID(数字10桁程度)とパスコード(半角英数字)を入力して参加する。

※アプリがインストールされていない場合は、参加リンクをクリックすると、Zoomをダウンロードしてインストールするよう促されます。

③参加時の名前の設定

  • 会議中に表示される自分の名前を分かりやすい名前に設定する(例:本名、所属と名前など)

1,入室前に変更する方法
名前を入力する欄で変更する

2,入室後に変更する方法

下のアンダーバーから参加者をクリック

自分の名前から詳細を選び、

④入室前の設定

  • 「マイビデオをオフにする」にチェックを入れて、カメラをオフにして入室することもできます。
  • 「オーディオに接続しない」にチェックを入れて、マイクをオフにして入室することもできます。

オンライン中の基本操作

①ミュート/ミュート解除(マイク)

  • 画面左下のマイクアイコンをクリックして、自分の声をオン/オフにする。
  • 発言しないときはミュートにして、周りの雑音が入らないようにする。

②ビデオの開始/停止(カメラ)

  • 画面左下のビデオアイコンをクリックして、自分の映像をオン/オフにする。

③参加者リストの表示

  • 「参加者」アイコンをクリックして、会議に参加しているメンバーの一覧を表示する。

④チャット機能

  • 「チャット」アイコンをクリックして、参加者全員または特定の参加者にテキストメッセージを送る。
  • ファイル送信も可能

⑤画面共有

  • 「画面を共有」アイコンをクリックして、自分のパソコン画面や特定のアプリケーション画面を参加者に見せる。
  • 共有する前に共有する内容を閉じるなど、個人情報に注意する。

⑥リアクション(挙手、拍手など)

  • 「リアクション」アイコンをクリックして、会議中に非言語的なフィードバックを送る(例:拍手、サムズアップ、挙手)。
  • 挙手は質問があるときなどに便利です。

⑦ギャラリービュー/スピーカービューの切り替え

  • 画面右上にある表示ボタンで、参加者全員の顔を一覧表示する「ギャラリービュー」と、発言中の人を中心に表示する「スピーカービュー」を切り替える。

オンラインを主催する(ホスト機能)

①招待状の送信

  • スケジュールした会議の招待リンクやミーティングID、パスコードを参加者に共有する。

②待機室の活用

  • 「待機室」機能を有効にすると、参加者が会議に入室する前に、ホストが一人ずつ入室を許可できるようになる。
  • 部外者の侵入を防ぐために有効です。

1,ブラウザからzoomにサインインし、設定を選択

2,ミーティングを選択

3,待機室をオンにし、待機室のオプションにもチェックを全て入れる

③参加者の管理

  • 参加者のミュート/ミュート解除、ビデオの開始/停止をホストが操作できる。
  • 特定の参加者を会議から削除することも可能。

【ミュート/ミュート解除】
下のアンダーバーから参加者を選択し、一覧から対象の人のミュートを選択する

【ビデオの開始/停止】
一覧から詳細を選択し、対象の人のビデオをオフにする

④レコーディング(録画)

  • 「レコーディング」アイコンをクリックして、会議の様子を録画する。
  • ローカル(自分のPC)またはクラウドに保存できる。

⑤カメラの切り替え

  • 画面右上の「…」を選び、全体に対してスポットライトするを選択する
    生徒さんの画面を全てスポットライトの画面に統一できる

⑧会議の終了

  • 「ミーティングを終了」ボタンをクリックして会議を終了する。
  • 「全員に対してミーティングを終了」を選択する。

その他の便利機能と設定

①バーチャル背景

  • 自分の背景を画像や動画に変更する機能。
  • プライバシー保護や気分転換に。

1,ビデオの「^」を選び、「背景とエフェクトを調整する」を選択

2,バーチャル背景を選ぶことができる

②ノイズ抑制

  • 周囲の雑音を自動で除去する機能。

1,ホーム画面右上の歯車マークをクリック

2,オーディオを選択し、バックグラウンド抑制を「自動」にする

③タッチアップマイアピアランス(外見補正)

  • 肌を滑らかに見せるなどの簡単な美肌効果。

1,ビデオ右上の「^」をクリックし、「ビデオ設定」を選択

2,カメラの外見補正をオンにして、下のカーソルで調整する

④画面共有時のホワイトボード機能

  • 画面共有中に利用できる、手書きで図や文字を書き込める共有ホワイトボード。

アンダーバー「詳細」から「ホワイトボード」を選択

⑤ショートカットキーの活用

  • Zoomには様々なショートカットキーが用意されており、覚えると操作が格段にスムーズになります

トラブルシューティングとヒント

①音声や映像の問題

  • マイクやカメラの接続、設定を再確認する
  • ZoomアプリやPC/スマホを再起動してみる。
  • 他のアプリケーションがマイクやカメラを使用していないか確認する。

②インターネット接続の問題

  • Wi-Fiの再接続、ルーターの再起動などを試す。
  • 可能であれば有線LAN接続に切り替える。

③ハウリング(キーンという音)

  • スピーカーとマイクの距離を離す。
  • 使用していない機器の音量を下げる。
  • 使用していない機器のマイクを切断する

④バッテリー消費

  • PCやスマートフォンの充電を十分に行うか、充電しながら参加する。

⑤オンライン中の姿勢、マナー

  • 背景に映るものに配慮する。
  • 自分の顔ははっきり映す。
  • 周囲の音が入る場合はミュートにする。

このロードマップを参考に、ぜひZoomを使いこなしてみてください。
最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、何度か利用すればすぐに慣れてきます♪
快適なオンラインでのコミュニケーションを楽しみましょう!

記事URLをコピーしました